競売市場修正

 

競売市場修正とは

 

競売市場修正とは、競売の売却基準価格を決めるときの価格調整を指しています。

競売が実行されるときには不動産鑑定士による価格評価が行われますが、その価格に対して、競売物件にありがちなマイナス要因をプラスして価格の修正をするものです。

たとえば、「占有者が内覧を妨害する」「引渡しに裁判所の手続きが必要である」「売主が協力をしない」などがマイナス要因としてあげられます。売主がなかなか出て行かない、内覧ができないなどのリスクがある物件は売却しにくいため、価値が減少してしまうのです。なお、競売市場を修正する際の修正率は常に一定ではありません。執行する裁判所や地域性、市場動向により違いがあり、見直しをされることもあります。

強制競売

 

強制競売とは

 

強制競売とは、不動産を強制的に競売にかける強制執行のことです。

強制競売は、担保不動産の競売とは違い、抵当権を設定していない債権者も実行できます。債務者が戸建て住宅などの不動産を所有している場合、金融機関などの債権者は裁判所に売却を申し立てすることが可能です。裁判所が受理すると強制競売が実行されて、落札した金額を債務の弁済に充てられます。債務者の許可を得なくても実行でき、不動産以外にも自動車など他の財産も対象です。これによって不動産に設定されていた抵当権などの負担は消滅し、買受人は不動産の所有権を手に入れ、裁判所は買受人が支払った不動産の代金を債権者に配当して終了となります。

なお、強制競売は債務名義がなければできないもので、強制執行の申立てをするには債務名義の正本が必要であり、謄本ではできません。判決正本、手形判決正本、和解調書正本などの執行文も必要です。

現況調査報告書

 

現況調査報告書とは

 

現況調査報告書とは、競売を実行するときに

執行官が現況調査をして、裁判所に提出する

報告書です。いわゆる「競売3点セット」の

ひとつとなります。

 

執行官は、実際に競売物件を見てから、

その物件に関する権利関係や占有状況、

形状などについて調査した内容を

「現況調査報告書」として記載します。

競売物件を購入しようとする人は、

現況調査報告書の内容を加味して競売に参加します。

 

現況調査報告書の内容など

 

1.土地の現況地目
2.建物の種類・構造等不動産の現在の状況
3.不動産を占有している者の氏名
4.その者が占有する権原の有無
5.不動産の写真

 

競売手続の取り下げ

 

競売手続の取り下げとは

 

競売手続の取り下げは債権者のみが行える行為です。

競売の開始決定がされた後でも、売却が実施されて

売却代金が納付されるまでは、いつでも申立てを

取り下げることができます。

 

競売は地方裁判所が一定の「入札期間」を定めてから、

その期間内に入札を受け付け、別に設定された

開札期日に開札を行って最高価買受申出人を

決定するという流れです。

 

開札日に開札し入札額のうち、最も高い金額で

入札をした者に、売却決定の通知が出されます。

開札日が過ぎると競売の取り下げはできず、

任意売却も不可能です。任意売却ができるのは

開札日の2日前までとなります。したがって、

競売を避けたい場合は、開始決定の通知が来たら

できるだけ早く任意売却業者に相談することが必要です。

 

金銭消費賃貸契約書

 

金銭消費賃貸契約書とは

 

金銭消費賃貸契約書とは、借主が貸主から、

金銭を借り入れてその金銭を消費し、

その借入額と同額の金銭を、

利息が発生する場合は利息分も含めて、

貸主に返済するという内容を記した、契約書です。

金銭消費賃貸契約書には、実印で記名押印をします。

 

主な内容

 

  1. 借入額、返済期日(返済期間)
  2. 金利の額、金利タイプ、毎月の返済額、ボーナス時の加算額、遅延損害金
  3. 返済が滞った場合などの措置
  4. 抵当権の設定
  5. 団体信用生命保険等への加入
  6. 諸費用の負担および支払い方法
  7. 連帯債務・連帯保証
  8. 報告および調査

 

その他の情報

 

金銭消費貸借契約書は2通作成して、金融機関(貸主)と

借りた人(借主)が、それぞれ1通ずつ保管します。

契約書に貼り付けする印紙税は、貸主と借主が

それぞれ負担するのが一般的です。

 

競売

 

競売とは

 

競売とは、売主が価格を定めずに商品を販売し、

購入したい人たちが希望価格を申し出る、

オークション形式による販売方法です。

 

任意売却用語としては、住宅ローンやその他借入金など

債務の返済が滞った場合に、所有者の意思にかかわらず、

裁判所によって強制執行される住宅の販売方法のことです。

 

競売と任意売却

 

競売で家が売れても、基本的にメリットは皆無です。

それを回避する方法の一つとして、早めの任意売却を行うことで、

裁判所の介入を許さずに債権者と交渉することが挙げられます。

 

詳しくは、こちらのページもチェックして下さい。

期間入札

 

期間入札とは

 

期間入札は、公告などで定めた提出期限までに、

入札書を書留による郵送、または持参して提出する入札方法です。

 

公告と実施

 

公示日から一定期間をおいて入札を実施し、

期間内に買受希望者が入札をします。

公告後、2~3週間程度の期間が

設定されるのが一般的です。

 

期間入札の対象となる案件については、

個別の入札公告などに記載されています。

買受希望者は、いわゆる競売三点セットを閲覧し、

購入したい物件が見つかったら

買受の申出(入札)を行います。

差押え / 仮差押え

 

競売開始決定通知とは

 

差押えとは、債権回収の目的で強制執行を行う際に、国家権力によって

私人の財産や権利の処分を禁止する手続きのことです。

民事執行法に基づいて行われるもので、差押えをするには

債務名義が必要になります。

 

仮差押えとは

 

仮差押えとは、債務者の財産を「仮」に差押えをすること

指しており、民事保全法第20条に基づいて行われるものです。

近い将来に行う強制執行を進めるために、

債務者が不動産を売却できないように保全します。

競売開始決定通知

 

競売開始決定通知とは

 

競売開始決定通知は、債権者が裁判所に競売を申し立て、

受理されると債務者に送られてくる競売開始の通知です。

まもなく担保物件が、競売にかけられるということを

表しており、放置していると強制的に物件が売却されます。

 

内容

 

一般的に住宅ローンを6ヶ月以上滞納しているケースが多いようです。

この通知が送られてから間もなくすると、物件調査を

行うために、裁判所の執行官が自宅を訪問します。

期限の利益 / 期限の利益の喪失

 

期限の利益とは

 

期限の利益とは、「一定の期限が到来するまで弁済(支払い)を

しなくてもよい」という、債務者にとっての利益です。

 

期限の利益の喪失とは

 

「期限の利益の喪失」とは、将来に支払えばよかったものが、

短期間のうちにすぐ支払わなければならないことを指しています。

期限の利益は、支払いが遅れたときなどに無くなってしまい、

債権者から「一括支払い」を求められるようになります。

つまり、ローンの分割払いができない状態になってしまいます。